※記事内に商品プロモーションを含むことがあります。
はじめに
本記事では、Atomを使って以下の技術文書をmarkdownで書くための環境設定方法を示す。
- 数式を記述できる
- 図、表に自動で番号を振る
- A4縦長の用紙に印刷する
一方、以下の機能は対象としない。
- 引用文献の管理
- 文章中から図、表に対して自動でリンクを張る
- 数式に自動で番号を振る
また、Atomではmarkdown文書のHTML出力までしか出来ない。
そのため、PDFが必要であれば、Chromeなどの適当なブラウザで変換する。
環境
本記事で検証したライブラリのバージョンは以下の通り。ただし、下3つは必須ではない。
バージョン | 備考 | |
---|---|---|
Atom | 1.45.0 | |
markdown-preview-plus | 3.11.5 | markdownのプレビューを表示 |
markdown-toc | 0.4.2 | 目次を自動生成 |
document-outline | 2.1.2 | アウトラインを表示 |
japanese-menu | 1.15.0 | Atomを日本語化 |
また、OSはWindows10である。
Atomの環境準備
必要なパッケージのインストールと設定を行う。
Atomには、標準でmarkdownをプレビューするためのパッケージmarkdown-preview
があるが、数式を表示できないためmarkdown-preview-plus
をインストールする。なお、markdown-preview-plus
を入れると、markdown-preview
が自動で無効になる。
また、markdown-toc
というパッケージを入れると、目次を自動で生成できる。
さらに、document-outline
というパッケージでは、markdownのアウトラインが表示されて便利である。
次に、markdownをHTML表示するときの体裁を整える。「ファイル」→「スタイルシート」を押すと、style.less
というファイルが開くので、それに以下を追加する。
|
|
スタイルシートの作成には以下を参考にさせていただいた。
CSSで見出し要素(h1, h2…)の前に自動で採番する方法 - Qiita
AtomエディタのMarkdown PreviewのCSSを実務書類的に調整する | 大石制作ブログ
なお、style.less
はCSSを定義するファイルである(厳密には、LESSと呼ばれるCSSを拡張した言語)。CSSはHTMLのデザインやレイアウトを整えるものである。後ほど、作成したmarkdownをHTML出力するときに、同じHTMLファイル内にstyle.less
で定義したレイアウトが一緒に出力される。
markdownで文書を書く
出力される文書のイメージは以下の通り。段落の後の空白行をなくしている。
以下のルールでmarkdownを書く
- 文書のタイトルは
#
1つとする - 以下、章は
##
, 節は###
, …となる。 - 中央揃えの文は
<p class="center">hoge</p>
のように書く - 図のタイトルは
<p class="figtitle">piyo</p>
のように書くと、順に番号が付与される - 表のタイトルは
<p class="tabletitle">piyo</p>
のように書くと、順に番号が付与される
その他、数式や図、表、リンクの挿入は、markdownの通常の記法に従う。
また、プレビューを表示するためには、「パッケージ」→「Markdown Preview Plus」→「Toggle Preview」を選択する。または、Ctrl+Shift+Mを押す(他のパッケージのショートカットと競合していない場合)。
目次を自動生成するには、「パッケージ」→「markdown-toc」→「Toggle」を選択する。ただし、章番号は表示されないことに注意。
さらに、文書中のソースコードのシンタックスハイライトは、以下のいずれかから設定できる。
- 「パッケージ」→「Markdown Preview Plus」→「Select preview syntax theme」をクリック
- プレビュー上で右クリックし、「Change syntax theme」をクリック。
文書中のソースコードのフォントは、Atomの設定が引き継がれる。Atomのフォントは、「設定」→「エディタ設定」でfont-family
として、デフォルトでは以下のようになっている。
Menlo, Consolas, DejaVu Sans Mono, monospace
この場合、HTMLでは以下のようになる。
|
|
HTML出力する
プレビュー上で右クリックし、「Save As …」からHTMLファイルを保存する。PDFに変換したい場合は、Chromeなどの適当なブラウザで開き、「印刷」→「PDFに保存」とする。
参考
スタイルシートを作成するにあたり、以下のサイトを参考にさせていただいた(ただし、両サイトともmarkdown-preview-plus
ではなく、markdown-preview
を使っているため、スタイルシートの設定を少し変更している)。
CSSで見出し要素(h1, h2…)の前に自動で採番する方法 - Qiita
AtomエディタのMarkdown PreviewのCSSを実務書類的に調整する | 大石制作ブログ